Wakui3's Factory

ただいま改築中です。

2006年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
もくじ
ホーム
ソフトウェア[準備中]
らじるし[準備中]
リンク
このサイトについて
ぷろふぃ〜る
メール
団員募集中
宇都宮第九合唱団
サイト内検索

最近書いたこと
攻防、終盤戦。
やらかしてしまった。
2.4。
いけません大佐。
秋の空。
滑降。
片付けついでに。
レール追加。
教訓。
痛い・・・
最近のコメント
攻防、終盤戦。
└ 国立の住人 09/14
やらかしてしまった。
└ 国立の住人 09/12
いけません大佐。
└ 国立の住人 09/06
└ サファリ工務店 09/06
└ Wakui3 09/07
└ 国立の住人 09/07
片付けついでに。
└ サファリレール工業 09/04
└ ひびパパ 09/04
└ Wakui3 09/07
└ サファリ工務店 09/07
滑降。
└ サファリソリ工業 09/04
└ Wakui3 09/07
最近のトラックバック
カテゴリー
Amadeus II [1]
AppleK Pro [1]
CAMEDIA X-450 [1]
Capture One [4]
Develop [6]
Document [1]
EGBRIDGE [2]
GoLive [1]
IODATA GV-1394TV/M2 [4]
KeroInMenu [1]
LDR-HA165FU2/M [2]
LEAFO [1]
Mac [29]
MacOS X [10]
MovableType [17]
NV-HD352E [1]
Opera [1]
PM-A850 [1]
PathSnagger [1]
Photoshop [2]
Toast [1]
USB Overdrive [1]
Vidi [1]
iGetter [1]
iTMS [2]
tDiary [1]
プラレール [6]
携帯 [8]
本/CD/DVD [9]
酒 [6]
雑記 [196]
月別アーカイブ
風前の灯火
tDiary版雑記(旧)
雑記@はてなダイアリー
雑記@さるさる
企画・制作・丁稚

(c)Wakui3 Allrights reserved.
since 1999. 7. 1-
あすか物流センター
広告
アルバムソフトLEAFO
couponNo:LFCP-25819



  • blog seo tool : track word
  • blog SEO
-->
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 3.2-ja-2
小粋空間

ところで・・・
このサイトで使用されているリソースの著作権は、すべて作成者・撮影者が保有しています。無断での2次利用はご遠慮下さい。

« 教訓。 | メイン | 片付けついでに。 »

2006年08月23日

レール追加。

IMG_8811.jpg

 やっぱり車両ばっかりあってもね【笑】
 貯まってたローソンパスのポイントを楽天に移動して購入。数は多いほどよいので、ひとまずはセット2つと鉄橋、あとUターンレール。踏切と駅はセットの中に入ってるのでひとまず見送り。高架橋もけには無理なので後回し。

 はやく繋げてみたいなぁ【爆】

 ちなみにこれも自粛【笑】

Posted by Wakui3 on 2006年08月23日 01:31

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://w3s-factory.com/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/467

コメント

結局オトウサンの趣味全開プラレール。で、そのうちNになって固定レイアウトになってHOになって気がつけば子供は大きくなり電車なんかで遊ばなくなりさらに水を得たオトウサン益々のご発展にココロから危惧申し上げます。

Posted by: サファリ工務店 | 2006年08月23日 07:59

かたずけるの大変なんだ,これが.
押し入れの1/2をプラレール関係,残りの1/2をトミカ関係に占領されています.
モノレールには手を出さない方が賢明です.小学校低学年の握力では,橋脚のチャックを片手で広げて,もう片手でモノレールのレールを挟むなんて無理ですから.
それから,企画もの.いわゆる「サウンドなんちゃら駅セット」とか,「謎の何チャラD51とモノレールセット」とか買うと,デザインの関係で微妙に長さが違って,一周してきたら1/4レール使っても繋がらないとか,前後に曲線レール入れると,列車が駅やらなんやらに激突したりしますから.

Posted by: ひびパパ | 2006年08月23日 21:11

このあいだ『おおきなドームステーション』が追加されました。。。Nで遊びながら、まだプラも欲しがる次男坊・・・。恐るべし。

繋がらない線路は、春先に発売されたグニャグニャ曲がる線路(名前忘れた)が便利よ~。
いままで何本の凸が無理なレイアウトで折られた事か。この線路でどんな無茶なレイアウトもオッケー。脱線もしないよ~。買え!!!

Posted by: 赤こぺあおやま | 2006年08月24日 06:14

オレタチがガキンチョの頃から既にあるプラレールって、密かにすげえロングセラーだと思う。ちゃんと細部が進化しているのもまたすげえ。磁石を使った自動連結機能には感動すら覚えた。
あのディフォルメがイイのかなあ?チョロQも復刻してるし、あまり細部のディティールに拘ったおもちゃは長続きしないってことか。
そうかわかった!これから設計する家は全部、ディフォルメしよう!

Posted by: サファリ工務店 | 2006年08月24日 16:45

自動連結器は,坂道レールを自動連結器+超大編成「あさま」にすると,坂道前(渋川か?!)で勝手に開放されます.で,一周回って後部激突.

Posted by: ひびパパ | 2006年08月24日 21:19

プラレールのシンプルさがウケの理由かなあと。それに鉄は基本中の基本だし【笑】
ちなみに赤こぺさんの言うのは「まがレール」言われるまでもなく右側のセットは「まがレール」セットです(^^)v
あとあさまは信越本線。渋川は上越線。試験に出るのでちゃんと覚えておくよーに。あずさ2号は新宿着と言うのもポイントです。

Posted by: Wakui3 | 2006年08月25日 01:17

あ〜,横川だ横川.

8時ちょうどの,あずさ2号で,私は私はあなたから

この曲がかかっていた頃は,国鉄は始発駅の発車時刻順に号数をつけてました,偶数上り,奇数下りは実は長い国鉄の歴史の中でもほんの最近のことなのです.
ちなみに,中間連結器は開放の際軌道上に「落として」から二人で拾うのがマニュアルです.あ,中間連結器使ってるときの最高速度は75キロです.

Posted by: ひびパパ | 2006年08月25日 22:19

コメントする