月別アーカイブ: 2009年4月

TigetでTimeMachine。

メモメモφ(.. )
http://homepage1.nifty.com/ASHY/mac/timemachine2tiger.html
バックアップファイルの保存先を突き止める
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07leopard/story/0,3800081890,20360598-3,00.htm
http://smokyair.seesaa.net/article/115571817.html
http://tanakaa.selfip.com:8008/ppp/arc/macintosh/macos_x/002934.php

地デジな環境を整備してみる。

実はすでに、地デジな機器が茶の間にあったりする。
ハードディスク&DVDレコーダー RD-E302
コトの発端はCSのF1中継。今年からチャンネルが変わってしまうのだが、すっかりHD放送じゃないとダメなんだとばかり思い込んでいた(フジテレビNEXTがHD放送だと思い込んでた訳で・・・) で、HD放送となると今のチューナーじゃ見られないし、かと言ってそのためだけに新たにチューナーをレンタルするのも理由としてはちょっと弱い。しゃーない、今年はひとまず地上波の生で我慢(当然CSでの再放送はチェックする訳だが)するかと思ったのだが、1,2戦を地上波で見て我慢出来ない事を再確認orz…
途方に暮れつつもいろいろ可能性を模索してみる。考えてみたら先のHDDレコーダーにもスカパー!e2のチューナーが付いてる訳で、これならいけるじゃないか(これも誤解。スカパー!e2はHDではない)。しかも複数台割引なら基本料もかからない(アンテナからの分岐をする費用と手間は知らない事にする練習)から、これで加入してフジの契約をe2に移せば追加出費無しで見る事は可能。後は録画した番組をMacに吸い上げて自室で見られる環境が作れれば万事OKじゃん!(^○^)
ま、誤解に気付いてしまった時点でこの計画は全く無意味な訳だが、ここまで紆余曲折しながらやっと辿り着いた計画を無に帰するのは悔しいし、フジならにもメリットがあるはずだ(もちろん当人らが望んでいるかどうかは関係ない[笑])</fn)。だから白紙撤回はしないというお役所的思考回路で、ひとまずMacの環境整備を強行してみた。  まずはRDとMacを繋ぐための環境。物理的にはLANで繋がってるので、後は番組をMacに吸い上げられればいい。そー言えば昔、そんなソフトが有るって話を聞いたどってコトで調べてみたら、 vrx
を発見。設定はこの辺を参考にさせてもらいつつ、IPは固定で割り振ってみる。ファイアウォールは使ってないのでその辺は割愛した訳だがあっさりいけてしまった。吸い上げた番組の再生は昔インストールしていた、
VLC
これの0.9.8を使用。
次なる問題はRDの起動。RDは1Fの茶の間にあって、自室は2F。この移動が結構面倒なのだが、これを解決してくれたのが、
WakeOnLan
実際RDがWake on LANに対応しているのかどうか解らなかったが、試しにやってみたらOKだったのでラッキー(^_^) 電源OFFはネットdeリモコンの機能を使えば無問題なので、これでいちいち下に降りなくても作業可能。
あとは実際CSで放送された番組が吸い上げられるかどうか(デジタル放送になるのでプロテクト絡みの所が不透明)な訳だが、これは実際やってみないと解らないので、e2を契約してから再確認。最悪ダメでもま、追加投資はないので放置してもいいや(。_゜☆\(ーー;)

MacOS XでVNC。

JollysFastVNC
Mac周辺の整理の一環でサーバーにしていたMac miniをちょっと離れた場所に移設。今まではKVMを使っていたのだが今度はさすがに無理なので、ちょっと前に見つけて気になっていたJollysFastVNCを使ってみる事にした。
 で、クライアントはこれでいいとして、問題はサーバー側。ScreenRecyclerが良さ気だなぁと思っていたのだが、いつの間にかシェアウエアになってるじゃん、これ(-_-; 昨今のご時世、なるべく出費は控えたいってコトで他の手を探していたら、
Mac: OS組込みのVNCサーバー機能
どうもMacOS Xには最初からVNCサーバーの機能が実装されている様子。で、それを使うためにはApple Remote Desktop 2.1 Clientがあればよい、と・・・
 早速ARD ClientをダウンロードしてMac miniにインストール。で、システム環境設定の共有を開いてApple Remote Desktopのサービスを開始。
ARD_1.png
んで、アクセス権をクリックしてみると、
ARD_2.png
ここで「VNC使用者が画面を操作する事を許可」をチェックしてアクセス用パスワードを入力し、OK。次にJollysFastVNCを起動すると、すでにVNCサーバーがリストアップされているので、Connectをクリックすると、すんなり繋がってしまった(^_^)
 サーバーの画面をクライアントに転送するタイプはその速度が気になるの(他と比較してないけどJollyは早い部類らしい)だが、そうそう頻繁に使うモンでもないし、とりあえずOKってことで。

シンケンジャー。

職場の組合絡みのイベントで、真岡の某H社へ。目当てはがお気に入りのシンケンジャーショー。
この手のショーではお約束の「悪役が会場のお友達をステージへ連れ去る」というのがある訳だが、今回は入場者が限定されていたこともあって競争率が低く、

見事に連れ去られてくれました【笑】(てか、率先して連れ去られた訳だが)

当人も喜んでたし、パフォーマンスもそこそこ受けていた【笑】ので、それはそれでまぁいいのだが、ゴーオンジャーが完全にツボに嵌まっていた自分にとってはちょっと消化不良かな、と(。_゜☆\(ーー;)

剥がれた。

RR-1.jpg
 前回もちょっと触れた荷台のフック。見事に剥がれてます。
 で、シャーシ周りを塗装するために貼ってたマスキングテープを剥がしている時さらに・・・
RL-1.jpg
 

orz…

 まぁ、どんだけ表面をコーティングした所でベースが着いてないんだから仕方はないんだけどね。よく見ればそこから縁にかけての所も段差が目立つし、やり直すのにはちょうど良い機会かな、と・・・

塗装中・・・

IMG_2460.jpg
 地道に時間を見つけつつ作業は続いていたりする訳で。ま、継続は力なりな精神です【違】
 で、もう何をどう直したか解らないくらいいじって塗装までこぎ着け(てか先に進めないので割り切ったとも言う)、ボディを塗装(マスキングはリーフと燃料タンクを塗るためのものです。)。参考にしてた画像では淡い緑だったんだけど、別に見つけた写真の水色が良い雰囲気でそっちに決定。が、塗ってみたらちょっと青が強かったなぁ・・・orz
 んで、前回問題になった塗料の載りの悪さは健在で簡単にボロボロ剥がれてくので、保護用に軽くクリアを吹いてます。でも真鍮線で作った荷台のフックはメタルプライマを忘れたせいか、マスキングテープが触ってあっけなく剥離orz・・・ もういいよぅ(T_T) ここまで来たら意地で作るけど・・・

電話回線が接続されていません。

IMG_2449.jpg
 自室のMac周辺を整理(いらん機器がゴテゴテ繋がってたので思い切って全部取っ払ってみた。)するついでに配線をやり直したら、CSのチューナーが電話回線を認識しなくなった。最初は電話線を疑ったのだがこちらはシロで、真犯人は大元のモジュラジャックの端子の腐食。ま、初めてではない(前に住んでたアパートを含めると3度目orz…)ので、

取り換えればいいやぁ。

と安易に考えていたら、ホームセンターを梯子しても部品が売ってない・・・orz…
 一瞬途方に暮れたのだが、こんな時は、
街の便利なでんき屋さんFamic
 ちょっと遠回りしなきゃならなかったのだが背に腹は代えられないし、販売だけじゃなく、電気工事なんかもやってくれる所なのでここなら絶対あるはず! と信じて行ってみたら、やっぱりあった!\(^_^)/ やっぱり地場産業は大切にしないとダメね【笑】
IMG_2447.jpg
 んで、交換作業。ってもカバー外して、交換して、繋ぎ直して、元に戻すだけなので5分で終了。
IMG_2452.jpg
 ちなみに裏側はこんな感じ。てか、何でホームテレホンでもないのに4心使ってるかな・・・(-_-)
IMG_2453.jpg
端子がバッチリ腐食してキレイな水色に【笑】1本折れてるのはチェックで触った時にポロッと・・・
 なお、このエントリは、セルフ工事を奨励するものではありません【笑】
 てか、確か電話工事って資格が必・・・ あ、誰か来た【爆】