Parallels Desktop by Parallels inc.
 Boot Campという手もあるにはあるが、なにせいちいち再起動しないといけないのが面倒。XPのライセンスも持ってないし、わざわざ買うのも嫌だし【笑】
 ということでこっちを選択
 基本的なところはあっちこっちに書いてあるので省略。Win2000のインストールは呆気なく成功。あ、キーボードがHHKなので日本語106キーボード【だったか?これで良いのかどうかは解らないけど】を選択したのがちょっとデフォと違うか。
 んで別のMacにUSB接続したCanonの900PDで印刷ができるようにしたい訳だが、どうもこれがうまくいかない(-_-;
 ちょこっとGoogleさんに聞いてみたところ、Parallels DesktopにインストールしたWinからはBonjourを使って認識させるらしい。ってことで早速ダウンロードしてきてインストール。するとこちらも呆気なく認識した。
 な〜んだ、楽々じゃん(^^)
とほくそ笑んだのもつかの間。認識はするもののテストページを印刷してくれない。一瞬スプールには貯まるもののいつまで経っても印刷を開始せず、そのくせスプールからは消えてしまう orz...
 これの原因は結局不明なまま。続きはまた明日。
 にしても日本語版が18900円って・・・
 高けーよ!(-_-)
 Amazonでも14680円だもんなぁ・・・
 英語ダウンロード版で十分だけどなヽ(´ー`)ノ
|  | Parallels Desktop for Mac プロトン 2006-11-11 売り上げランキング : 87 Amazonで詳しく見る by G-Tools | 
コメント (2)
パラレルスにしたんですね。あれって、まだベータ版だし、色々不都合も聞くから、手だしてなかったんです。
まっ、ブートキャンプもベータだけど、不都合はあんまり聞かなかったから。
頑張ってね、新しいオモチャで。こういうのは巧くいかない方が、面白いでしょ?(*^-^*)
投稿者: 国立の住人 | 2006年12月02日 10:38
日時: 2006年12月02日 10:38
今、気付いたのだが、昨日のiMacの画面の右下のウインドウは、パラレルスのWin2000だな。
投稿者: 国立の住人 | 2006年12月02日 11:49
日時: 2006年12月02日 11:49