Appleな話」カテゴリーアーカイブ

1.5T+1.5T。

 もうね、動画(ビデオやらDVDやらHDD録画やら・・・)を扱い始めると、HDDがいくら有ってもたりない訳で・・・orz…
 こまめにバックアップ取ってガシガシ消していけばいいんだろうけど、根が面倒くさがりなので一度溜まり始めるともう見なかった事にしてみたり・・・【爆】 それでも何とかやり繰りしながらやっていた訳だが、それももう限界。で、HDDの容量アップをする所が逃げな訳だが・・・
 で、今までのHDDからのコピーがちょっと面倒。ってか、すっかり忘れてたので忘却録。
InfoWnd.png
 まずはHDDのパーミッション。フォーマットしてマウントした後「情報を見る」で、「このボリューム上の所有権を無視」にチェック。これをしないとコピーしたユーザーのパーミッションに変更されてしまうので、後々いろいろ面倒なことになる(てか既になってるorz…)
 そー言えば初めて気がついたのだが、この「共有フォルダ」ってチェックボックスはなに?(゚◇゚;)
 次にコピー。Finder上でD&Dしてもアクセス権がどーたらこーたら言われてコピー出来ないので、dittoコマンドを使用する。ターミナルから、

sudo ditto /Volumes/hoge1 /Volumes/hoge2

 いつの間にかdittoはリソースフォークを正しく扱えるようになったらしく、-rsrcForkオプションは必要なくなったみたい。てかmanしてみると、オプション自体がなくなってる。
 これでおとなしく一晩待つ。なんせコピーするサイズは400GBに500GBだ【笑】あ、片方はもう500GBあるから二晩か・・・orz

TigetでTimeMachine。

メモメモφ(.. )
http://homepage1.nifty.com/ASHY/mac/timemachine2tiger.html
バックアップファイルの保存先を突き止める
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07leopard/story/0,3800081890,20360598-3,00.htm
http://smokyair.seesaa.net/article/115571817.html
http://tanakaa.selfip.com:8008/ppp/arc/macintosh/macos_x/002934.php

MacOS XでVNC。

JollysFastVNC
Mac周辺の整理の一環でサーバーにしていたMac miniをちょっと離れた場所に移設。今まではKVMを使っていたのだが今度はさすがに無理なので、ちょっと前に見つけて気になっていたJollysFastVNCを使ってみる事にした。
 で、クライアントはこれでいいとして、問題はサーバー側。ScreenRecyclerが良さ気だなぁと思っていたのだが、いつの間にかシェアウエアになってるじゃん、これ(-_-; 昨今のご時世、なるべく出費は控えたいってコトで他の手を探していたら、
Mac: OS組込みのVNCサーバー機能
どうもMacOS Xには最初からVNCサーバーの機能が実装されている様子。で、それを使うためにはApple Remote Desktop 2.1 Clientがあればよい、と・・・
 早速ARD ClientをダウンロードしてMac miniにインストール。で、システム環境設定の共有を開いてApple Remote Desktopのサービスを開始。
ARD_1.png
んで、アクセス権をクリックしてみると、
ARD_2.png
ここで「VNC使用者が画面を操作する事を許可」をチェックしてアクセス用パスワードを入力し、OK。次にJollysFastVNCを起動すると、すでにVNCサーバーがリストアップされているので、Connectをクリックすると、すんなり繋がってしまった(^_^)
 サーバーの画面をクライアントに転送するタイプはその速度が気になるの(他と比較してないけどJollyは早い部類らしい)だが、そうそう頻繁に使うモンでもないし、とりあえずOKってことで。

ね、ねえさんまで・・

河合奈保子 河合奈保子
 別件でiTSをうろうろしていたら見つけてしまった。
 中学の時だから、もう20年以上も前の話だけどさぁ。Scarlet、NINE HALF、さよなら物語を速効でポチッと・・・【爆】
 Manhattan Joke辺りもお願いしたいんですけど・・・

おさらい会。

CRW_2130.jpg
CRW_2206.jpg
CRW_2168.jpg
 今年で5回目になる訳だが、未だに何故「おさらい」なのかが解らない【爆】
 んで、調べてみたのだが、gooの国語辞典によると、

(1)学んだことが確実に身につくように再びやってみること。復習。
「英語を–する」「小唄の–」
(2)音曲・舞踊などで、師匠が教えたことを弟子に演じさせること。温習。
「–会」

 ってことで、(2)な訳ね。
 師匠=先生、弟子=園児ってコトになるんだろうけど、何度見ても先生のが楽しんでるよなぁ・・・【笑】 だからあれだけ大変な準備もこなせるんだろうけど。
 今年はも良く出来ましたってコトで。
ロードオブメジャー - PLAY THE GAME - EP - PLAY THE GAMEの演目のBGMどした。

httpd.confはどこ?

 んで、某所のメンテ。
 いつものごとくローカルで作業してまとめてアップロード、と思ったのだがうまくcgiが動かない。そー言えば新たにディレクトリ作ったから、cgi動かせるように設定しなきゃなぁ、と/etcの中を見たらhttpdのディレクトリがない(@_@;) と思ったらLeopardからは/etc/apache2というディレクトリに変更になったらしい・・・(-_-)
 で、この中のusersの下のconfファイルをviで開いてAddHandlerに.cgiを追加。web共有を再起動して無事設定変更終了。

nano。

IMG_1233-trim.jpg
 買ってしまった。
 てか、専用な訳だが・・・(笑)
 Appleの整備済み品で16000円なり。これでCD作成から開放されるんであればね。

えぇ!!

 いや、何気に読んだ記事なのだが・・・
打倒!”ソフトバンク”iPhone−−ドコモ、auの戦略(2)

LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

 LISMO使ってる人ってそんなに高い金払ってるの?(@_@;)
 ってか、消費者をなめてかかってんなぁ。
 CD1枚10曲として4200円って、CD買って取り込んだ方が安上がりだし音質も全然いいんですけど・・・
 ま、auでは無いから
 

全然関係ないんだけどもな(笑)

Rosettaじゃなきゃダメ?

GT-7600U対応 ドライバ・ソフトウェア
 久々にスキャナを使おうと思ったのだが、PSElements6からスキャナが認識出来ない。プラグインはEPSONのサイトから落としてきた最新版の2.77だし、ちゃんとMac OS X 10.4(Intel)と書かれているし、PSE6ではプラグインフォルダを直接スキャナのドライバのフォルダに指定してるから見つからないはずは無いだろうし・・・
 何でだ? と10分ほど悩んだところで気がついた。先のページにこう書いてある。

EPSON Scan Rev.2.7zb MacOSX用ドライバ(Rosetta/PowerPC用)

orz…
 さらにダウンロードのページに進んでみると、下の方に・・・

Universal Buinary版アプリケーションからは、本ドライバはご利用頂けません。
Universal Buinary版アプリケーションをRosettaで起動して、ご使用ください。

 試しにRosettaでPSE6を起動したら、何事も無かったように認識されたし・・・
 太古の昔のスキャナだからなぁ。と言ってもまだまだ十分使えてはいるんだけども。
 でもこれで、PSE6にした意味がまたひとつ無くなってしまった(__)