


今年で5回目になる訳だが、未だに何故「おさらい」なのかが解らない【爆】
んで、調べてみたのだが、gooの国語辞典によると、
(1)学んだことが確実に身につくように再びやってみること。復習。
「英語を--する」「小唄の--」
(2)音曲・舞踊などで、師匠が教えたことを弟子に演じさせること。温習。
「--会」
ってことで、(2)な訳ね。
師匠=先生、弟子=園児ってコトになるんだろうけど、何度見ても先生のが楽しんでるよなぁ・・・【笑】 だからあれだけ大変な準備もこなせるんだろうけど。
今年はけもみも良く出来ましたってコトで。
←けの演目のBGMどした。